食育・給食
にじの森保育園では、栄養バランスがいい給食・補助食・おやつを提供してます。
毎日、提供した給食を入り口にその日提供した給食のサンプルとして提示して分かるように置いてます。
未満児さんには、補助食も提供。献立表を毎月配布してます。
給食・食育の特徴

栄養補給
保育園の給食は、子どもたちの健康と成長を支えるための大切な役割を果たしています。
給食は、子どもたちが一日の活動を元気に過ごすためのエネルギー源です。
バランスの良い食事を通じて、必要な栄養素を摂取することができます。

食事の楽しみ
給食は、新しい食材や料理に出会う楽しみを提供します。
子どもたちは食べ物に対する興味や好奇心を育てることができます。
給食の時間は、友達と一緒に食事をすることで、コミュニケーション能力や協調性を育てる機会となります。

健康的な成長
給食は、子どもたちの成長と発達に大きな影響を与えます。
バランスの良い食事は、子どもたちの健康的な成長を支えます。
体の発達だけでなく、学習能力の向上にも寄与します。

食事マナーの習得
給食の時間は、食事マナーを学ぶ絶好の機会です。
正しい箸の持ち方や、食べ物を大切にする心を育てることができます。

食文化の理解
様々な食材や料理を通じて、地域の食文化や季節の移り変わりを理解することができます。
子どもたち一人ひとりが健康で、楽しく、美味しく食事ができるよう、給食室のスタッフが日々努力しています。
これからも子どもたちの笑顔あふれる給食時間を目指してまいります。

食物アレルギー対策
食物アレルギーは、子どもたちの生活に大きな影響を及ぼす可能性があります。
にじの森保育園では、アレルギー対策を講じて、すべての子どもたちが安心して給食を楽しむことができるようにしています。
姉妹園の給食室とも連携を取っています。

アレルギー情報の収集
保護者からの情報提供を基に、子どもたちのアレルギー情報を収集します。
これにより、アレルギーを持つ子どもたちに対して適切な対応ができます。

食材の管理
アレルギーを引き起こす可能性のある食材は、厳重に管理します。
また、給食の調理過程でも、食材が混ざらないように注意を払います。

緊急時の対応
AEDの設置、研修、看護師常駐体制、本部サポート、必要に応じて医療機関とも連携を取ります。

保護者との連携
保護者との密接な連携を通じて、子どもたちの健康状態を常に把握します。
また、給食のメニューについても透明性を持って共有し、保護者からのフィードバックを積極的に取り入れています。
これらの対策を通じて、子どもたちが安全に、そして楽しく給食を食べられる環境を提供しています。
子どもたちの健康と安全を第一に考え、日々改善と向上を目指してまいります。