食育でおせち料理と七草粥のお話

あけましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願い致します✨

今年は、どんなお正月を迎えましたか❓❓
子ども達からは、「おじいちゃん、おばあちゃんのお家に行った〜」と聞く事が多く、コロナが少し落ち着いていたのでいつもより少し賑やかなお正月を迎えられたのかなと思います😆

今回の食育は、“おせち料理🍱“と”七草粥🍚”についてのお話でした😃

今は、おせち料理をお正月に食べますが昔は行事の時に頻繁に食べられていたそうです✨
その中で一年の初めのお祝いとしてお祝い御膳におせち料理が出来たそうですよ✨

そのおせち料理の意味を少し紹介すると、、
昆布巻き…よろこぶとして、とても縁起がいい

黒豆…まめまめしく元気に過ごせるように

地域や県によっておせち料理の中身も変わってきますが、日常で知ることの出来ない事を教えてもらった子ども達は「すご〜い😁」と言って興味深々で聞いていましたよ😄

次は、七草粥‼️
おせちを食べた身体を労ったり無病息災を願う為に食べる料理だそうです😊

「七草って何か分かる?」と聞かれて「…??」となっていましたが、七草の歌を教えてもらうと「せり・なずな…」と子ども達は、繰り返し歌っていました♪

お正月ならではの事をたくさん教えてもらい大満足な子ども達✨大きな病院や怪我をせず元気過ごして行きたいですね😄✨
今年一年、沢山の経験をしてまたひと回り大きくなった子ども達が見れるように頑張って行きたいと思います‼️